
お知らせ
[Event]
緊急オンラインセミナー2022
ロシア・ウクライナ戦争セミナー
~ロシア・ウクライナ戦争の背景と影響を考える~
2022年6月4日(土)14時~16時30分
詳細はこちらをご覧ください。
[2022.5.23]
[News]
本NPO令和4年度通常総会を開催いたします。 詳細はこちらをご覧ください。
[2022.5.10]
[Event]
UBRJ実社会共創セミナー/名古屋外国語大学世界共生学科・WLAC共済企画
「ウクライナ戦争を考える 世界や日本はどう向き合うべきか」
2022年5月28日(土)15時~17時
詳細はこちらをご覧ください。
[2022.4.30]
[Event]
2022年4月17日(日) JCBSイブニングセミナー(第15回)
「県境(くにざかい)を問い直す~「みんなでつくる中国山地」という試み」 が開催されました。
詳細はこちらをご覧ください。
[2022.4.20]
[Event]
ポーランド研究所との共催セミナー(英語)
"War in Ukraine and beyond: Polish and Japanese Perspectives and Recommendations"
2022年4月20日(水)16:30-18:00
ロシアのウクライナ侵攻で存在感をみせるポーランド。東方研究所(OSW)とのコラボで日本とポーランドの
共催セミナーを実施します。
https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/src/Document/2022/20220420.pdf
登録はこちらから。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_RHdvThyLT4yNFHxqt8J-Lw
[2022.4.12]
[Event]
スラブ・ユーラシア研究センター公募研究プロジェクト型セミナー
「国境の変動・変容と人びとの意識変容・行動変容-南方史と北方史の邂逅」(2月21日(月)に開催)
映像が公開されました。平井一臣会員らの奄美に関するご報告をお楽しみください。https://www.youtube.com/watch?v=RJKDIhMQcmY
[2022.3.13]
[Event]
JCBSイブニングセミナー(第15回)
「県境(くにざかい)を問い直す~「みんなでつくる中国山地」という試み」
2022年4月17日(日) 17時~18時
語り手:田中輝美(ローカルジャーナリスト、島根県立大学)
本NPO理事でもある田中輝美さんが、地元でもある中国地方での地域づくりの実践
についてお話しします。
[2022.3.13]
[Event]
スラブ・ユーラシア研究センター公募研究プロジェクト型セミナー
「国境の変動・変容と人びとの意識変容・行動変容-南方史と北方史の邂逅」(2月21日(月)に開催)
映像が公開されました。平井一臣会員らの奄美に関するご報告をお楽しみください。https://www.youtube.com/watch?v=RJKDIhMQcmY
[2022.3.13]
[News]
緊急特集コーナー「ロシアのウクライナ侵攻」解説
スラブ・ユーラシア研究センターの研究者による最新の分析が同センターのWEBサイトにて随時更新、公開されています。詳細はこちらからご覧ください。
[2022.3.5]
● 本センターは境界地域研究ネットワーク JAPAN (JIBSN) の副代表幹事を務めています。 センターの個人会員の方々はJIBSNの準会員として、JIBSNが各自治体で主催するイベントやフィールドツアーなどに 優先的に参加することができます。[JIBSN ホームページ][2014.05.28]
COPYRIGHT © 2014-2021 JCBS ALL RIGHTS RESERVED.



