
お知らせ
[JCBS総会のご案内](ハイブリッド開催)
- 当法人通常総会を令和7年5月17日(土)12:30-13:15 に開催いたします。
- 開催場所: 長崎大学文教キャンパス教養教育講義棟1階 A-13 教室(長崎県長崎市 文教町 1-14)およびオンラインによる。
- 「開催通知書」、「委任状及び書面議決書」、「総会議案書」、NEW!「監査報告書」及び詳細につきましてはこちらのページをご覧ください。
[2025.4.25]
« 総会後 引き続き »
実社会共創・アイランドリスク研究セミナー
「しま、くらし、みらい ~長崎からの挑戦」
- 開催日時2025年5月17日(土) 15:00~17 :00
- 会場:長崎大学文教キャンパス教養教育講義棟1階A-13教室
- オンライン申し込みはこちら
https://nagasaki-u-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_tU3ojs--Q6mi-ChBcvi3TQ - パネリスト
宮城佳奈(MAD0代表、対馬在住)
石田聖(長崎県立大学准教授)
久保実(五島市前副市長)
崎元愛琴(長崎県県立大学4年生、小値賀出身) - モデレーター
田中輝美(島根県立大学准教授) - 主催 長崎大学グローバルリスク研究センター(CGR)
- 共催
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター境界研究ユニット(UBRJ)
人間文化研究機構基幹研究プロジェクト「東ユーラシア研究」北海道大学スラブ・ユ ーラシア研究センター拠点(EES)
NPO法人国境地域研究センター(JCBS)
長崎県立大学地域創造学部
鹿児島大学国際島嶼教育研究センター
[2025.4.20]
[Event ]
- JIBSN対馬セミナー&ボーダーツアー(予告)
- 10月24日:対馬・厳原集合 前夜祭
- 10月25日:
(午前)渡海船チャーターによる浅茅湾・ポサドニック号史跡ツアー
*ロシア軍艦居座りによる基地計画ストーリーを塩谷哲史・筑波大学教授が添乗解説
(午後)JIBSNセミナー(海洋環境問題など各自治体の報告), 懇親会 - 10月26日:
「訳官史」史跡ツアー:バスで上対馬に北上します
*通信使を越える日朝のローカルな交流を石田徹・島根県立大学が添乗解説
比田勝から高速船で釜山へ(対馬空港から帰路プランもあり), 懇親会 -
10月27日:
釜山の施設や研究機関などと交流(予定) 解散
*部分参加も可能です。
現地手配はビッグホリデーが仮募集を用意中。
[2025.3.18]
● 当センターは境界地域研究ネットワーク JAPAN (JIBSN) の副代表幹事を務めています。 センターの個人会員の方々はJIBSNの準会員として、JIBSNが各自治体で主催するイベントやフィールドツアーなどに 優先的に参加することができます。[JIBSN ホームページ][2014.05.28]
COPYRIGHT © 2014-2021 JCBS ALL RIGHTS RESERVED.



